夏に高速道路で車中泊したことがあった。
夏の高速道路や道の駅はクーラーなしだと軽キャンにとって暑いねー
風があれば空気が流れて暑さましなんだけど風がないと熱がこもってしまい暑くなる。
何とかならないか。
空気が流れればいいわけだ
ということは扇風機!
2000円くらいのミニ扇風機購入~!
涼しくはなったが風がないところは暑く、熱がこもっていたらかき混ぜてるだけになる。
やっぱり空気を入れ替えたい…換気扇?
無理でしょ!
みんなどうやってるのかネットで調べてみた。
スゴイの発見。
パソコンのファンを並べて窓にはめ込みスイッチも自作して換気扇DIYしてる。
すごい!かっこいい!
けどこんなの出来ないな…、ファンの連結 配線 スイッチ むずかしい…。
もっと簡単で安く早く自作出来ないかな。
扇風機で喚起できたらとても簡単なのになー。
家電量販店で扇風機眺めているとなんか手ごろなの発見。
長方形 電池式 これ使えるんじゃないか?
板に長方形の穴あけてこれを取り付けて窓にはめ込んだら出来るじゃないか!
安くて 簡単に取り外し可能なやつできる!
というわけで換気扇DIYします。
材料はホームセンターで仕入れます
扇風機は家電量販店で仕入れます
適当な厚みのある加工しやすい軽い素材なら何でもいい。
作業場はアヤハディオ
アヤハディオはドリルや丸ノコ、サンダーなど貸してくれる
無料だ
まず、窓にあわせた板を作る(最終窓を少し閉めて板を挟んで固定するため窓の多いきさより少し小さめの板にする)
窓の上は丸みがあるため丸みに合わせて切り取る。
板の好きなところに扇風機の形に合わせ切り取る(長方形だから簡単^^)
扇風機をはめ込んでも向こう側に落ちるため固定する板を取り付ける。
内側は取り外しできるようバンドで固定
下側のガラス窓にはめ込むため コ の字型のサッシを取り付ける
取り付けるときは細いネジを使用する。
上側の窓にはめ込むため フック型のねじを取り付ける。
取り外しがしやすいよう板に取っ手をつける
これで完成だ^^
では取り付けてみよう
まず、窓を開ける
取っ手をつかんで コ の型のサッシを窓ガラスにはめる
ガラス窓が入るスペースにフック型の金具がくるように位置を定め窓を閉めて板を挟む^^
窓を閉めて出来上がり^^
これで道の駅でも高速道路でも快適に過ごせますね^^
軽キャンっぽくなってきましたね(^^♪
材料費
扇風機 2010円
ゴムバンド 200円
ゴムバンドのとめ具 110円×2
コノ字のサッシ80円
板 900円
板についてる取っ手 140円×2
約3500円で出来ました^^
楽天で車用の換気扇が4,000円台から販売されています。