style="display: block;"
中級者は登山の基本が分かり、地図とコンパスで現在位置が分かることを前提としています。
その理由としては標高が高く、山々が連なっているようなルートの場合、道に迷いやすく、鎖場も多く危険な場所が多いことがあります。
登山で道に迷うことは遭難する可能性があります。事前に計画をしっかりと立て、登山をするようにしていただければと思います。
目次
山上ヶ岳
・標高1,719m
・登頂にかかる時間
4~6時間
・見どころ
山上ヶ岳は奈良県吉野郡天川村の東方にあり、北に大天井ヶ岳、南西に大普賢岳、南西に稲村ヶ岳を配し、大峰信仰の根本道場の中心をなしています。
山上ヶ岳のある大峰山は宗教上の関係で女人禁制となっていて、頂上には修験道の本山である大峰山寺があります。
女人禁制となっている理由としては諸説ありますが、宗験者の修行の場になっているからということだと思います。
大峰山は1936年に吉野熊野国立公園に指定され、2004年にはユネスコの世界遺産に登録されています。
・おすすめ理由
山上ヶ岳は登山ルートがわかりやすく、標高が高い山に挑戦したい人へお勧めの山です。
標高が高いと気温の変化が起こりやすく、標高が上がるにつれて寒さ対策をする必要があります。
スタートしてからは道がよく整備され、あまり急な登りもないので、登りやすいですが、高度をあげていくと岩場が現れ、少しずつ緊張感がでてきます。
スタートしてすぐ女人結界門があり、女人禁制となっています。
看板があるだけなので女性が全く入れないわけではないですが、宗験者や寺の案内人から結界を出るように促されることもあるようなので、女性が行くことはあまりお勧めできません。
山上ヶ岳の登山口は洞川温泉と言う温泉街となっているので、登山の帰りに寄ることもお勧めです。
[画像参考URL] 山上ヶ岳- ヤマケイオンライン
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=754
武奈ヶ岳
・標高 1,214m
・登頂にかかる時間
4~6時間
・見どころ
武奈ヶ岳は滋賀県大津市にある山です。山名は、中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われています。
頂上からは360度の展望を楽しむことができ、晴れた日には、遠く御嶽山や白山をも望むことができます。
・おすすめ理由
武奈ヶ岳は標高は高くないですが、歩行距離9km、累積標高差約850mと距離が長いコースになります。
登山道がわかりにくいところがあるため、地図を常に確認し、注意が必要なルートが多い山です。
登山をする上で最も気を付けないといけないことが遭難です。
特に下山時は体力も落ちているため、登山道を間違えてしまうと危険な急斜面なども多く、ケガの危険性も高くなります。
ペース配分を誤り、疲れがピークになったところで思考能力も低下し、道に迷うというパターンもあります。
低い山で気を付けなければならないこととして夏になれば木々が生い茂っているので、北アルプスのような岩場のように視界が開けていないので、遠くの方を見てコースを確認することは難しいです。
そのため、地図とコンパスをしっかり使えるようにし、ルートは常に確認するようにすることがお勧めです。
[画像参考URL] 武奈ヶ岳 ヤマケイオンライン
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=719
style="display: block;"
竜ヶ岳
・標高1,099m
・登頂にかかる時間
4~5時間
・見どころ
竜ヶ岳は三重県大安町(現いなべ市)と滋賀県永源寺町(現東近江市)にまたがり、藤原岳と釈迦ヶ岳の間に位置する山です。
山頂一帯には広々とした笹原が広がり、点在するシロヤシオの木は5月中旬ごろ白い花をつけ美しい景色が見ることができます。
登山口の宇賀渓にはキャンプ場が開設されていて、キャンプをすることもお勧めです。。
山麓の谷筋には魚止の滝、長尾の滝など見るべき滝が多くあります。
・おすすめ理由
竜ヶ岳はいなべ市公式の登山ルートは5ルートありますが、裏道とされているルートは現在、通行止めとなっています。
ルートが多いので地図が必須になりますが、余裕がある人には藤原岳、三池岳からの縦走ルートもあるのでお勧めです。
最も人気がある5月はシロヤシオが花開くため、登山者がとても多いです。
滝巡りも人気が高く、パワースポットでありヒーリングスポットとして登山者に愛されています。
竜ヶ岳の登山道は滝の近くも通るため、川を横切るルートなどもあり、ロープを頼りに進むルートなどもあります。
危険性も高くなりますので、標高が低い山だからと油断せず、登山計画をしっかりと立て、登山届けを提出しておくことをお勧めします。
[画像参考URL] 竜ヶ岳―広々とした笹原の広がる大展望の山頂― - 日本山岳会
http://jac.or.jp/oyako/f16/e903020.html
桧塚奥峰
・標高1,420m
・登頂にかかる時間
4~6時間
・見どころ
桧塚奥峰は三重県松阪市飯高町青田にある山です。
奈良県と三重県の県境を分ける台高山脈の北方稜線が複雑に屈曲して三重県側にあります。
他の府県との境界上にある山を除けば三重県の最高峰になります。
山頂付近は崖緑になっており、見晴らしがよく稜線上の山々を見渡すことが出来ます。
・おすすめ理由
桧塚奥峰に至る登山道には、主要な2ルートがあり、三重県側のマナコ谷登山口(木屋谷川林道)から登る山道と奈良県側から明神岳・明神平を経由して登るルートがあります。
桧塚奥峰は冬山登山をするならお勧めの山です。
積雪量も多く、冬山登山用の装備が必須となりますが、車でのアクセスがしやすく、高い山で雪山登山をする練習がしやすいです。
桧塚奥峰までのルートは比較的緩やかな道が多く、たくさんのルートがあるので自分のルートが不明瞭になってしまうことがあります。
林道の中は道を間違えやすいので、地図とコンパスでこまめに確認する必要があります。
[画像参考URL] 桧塚奥峰 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3335
雪彦山
・標高 916m
・登頂にかかる時間
4~6時間
・見どころ
雪彦山は兵庫県姫路市にある山です。
大天井岳、三峰岳、不行岳、地蔵岳の四つの峰からなる山を雪彦山と呼ぶことが多いです。
大天井岳山頂を雪彦山山頂にしている地図が多いです。
標高は高くないですが、クライミングスポットとしても有名な岩場ルートがあります。
雪彦山は絶壁にハーケンを打ってロープを頼りに登るロッククライミングのルートがあるため、西日本のクライマーの聖地と呼ばれています。
雪彦山付近はサイクリングがしやすく、休日には多くの自転車乗りが見られます。
3月下旬から4月初旬にかけてミツマタの群生が見られます。
・おすすめ理由
お勧めはもちろん岩場ルートです。
岩場や鎖場のルートが多いため、ロッククライミングをしたい人へお勧めの山です。
ロッククライミングでは登山用とは別で道具が必要になるため、自分の登山の目的に合わせた登山ルート、道具を選択していただければと思います。
岩山なので一般道でも落石などの危険があります。
特に岩場ルートを選択する場合、ヘルメットの購入がお勧めです。
せり岩や岩場を通らない一般ルートもあるため、初心者には一般ルートがお勧めです。
雪彦山はヤマビルも多く、梅雨明けからは注意が必要です。
[画像参考URL]雪彦山 やまクエ
http://www.yamaquest.com/detail/seppikosan-915/1389.html
style="display: block;"