鳥取と島根で2泊3日の車中泊旅行に出掛けました。
コースとしては
1日目
京都出発→鳥取砂丘→境港で寿司→大山で1泊
2日目
大山→出雲大社→石見銀山→そこら辺のキャン場
の予定だったが、朝からあいにくの結構な感じの雨だったので、予定変更~。 せっかくの鳥取砂丘や大山が雨なんて嫌ですからね! とりあえず石見銀山まで目指します!
松江城
外は雨…
午前中に松江市に到着。 おいしいソバ屋があるとのことで行ってみることに。 昼までには少し時間がある。近くに松江城があることを知ったので行ってみた。
とても立派でした。 かっこいいんですけど。
中も昔のまま残されていてとてもよかったです。 ここで武士たちや城主がいろいろ話してたんだなーとか想像してました (笑)
ここのソバ屋とてもおいしかったです♪割りこそば頼みました^^ 店主もとても気さくな方でいろいろなお客さんに話しかけてました。
外はまだ雨
島根のキャンプ場で車中泊
11月ってオートキャンプ場閉まるんですね。あちこちに電話したんだけどどこも11月で閉まるとのこと。何件か電話していると、シーズンは終わったし、テントサイトはイノシシに荒らされて使えないとのこと。車中泊なので気にしないと伝えると、鍵渡すから来てみてと言われた。やった!ラッキー!助かるー!車を飛ばしてキャンプ場へ。
貸し切りです。トイレも炊事場も自分で電気付けて自由にさせてもらいました^^雨が降っているので屋根のある炊事場で食事
チーズリゾットの出来上がり、見た目はともかく味はグッド♪
30分程車で走ってさんべ荘へここには温泉がある^^ 露天風呂もよかったです。贅沢だなー。
温泉のあとは島根ワインとあごの焼きで これがおいしいんですよ^^
冬の車中泊には絶対これ!湯たんぽさえあればほかの暖房器具なんていらない!朝までロンティーだけでぬくぬく過ごせました^^ちらっとだけ湯たんぽについて語ってます(笑)→ 湯たんぽについてはこちら
石見銀山
翌日鍵を返しにいったらなんと!料金はいらないって!親切心で開けてくれたんだー、ありがとうーーー。島根の人はやさしいなー♪ そして朝一から石見銀山へ よくこんな穴掘ったなー、銀見てみたいなー。
五百羅漢はとてもよかったです。 とても雰囲気のある場所でした。
出雲大社
出雲大社到着ー あっ晴れー 天気最高!
ちなみに「いずもたいしゃ」ではなく「いずもおおやしろ」と読むのが正解だそうです。
すごいしめ縄!立派!
キタローロード
キタローロードにきました^^
大山
大山きたー奇麗だー大山の登山入り口で車中泊しました。 他にも4台車中泊してました。大山寒い…。湯たんぽ使ったけど寝袋が夏用なんだ…。やっぱ冬には冬用が必要ですね^^ほんとは家に毛布忘れてきたんだけどね♪夜中にトイレに行ったら星がものすごくきれい吸い込まれそうでした。何個も流れ星が見えて、寒いけどしばらく星空眺めてました。
景色もいいし最高!
鳥取砂丘
鳥取砂丘♪晴れててよかった^^
鳥取1日目の予定だったけど最後にしてよかったーやっぱり雨の砂丘より 晴れの砂丘ですよね♪
冬の車中泊まとめ
え~っと軽キャンで車中泊的にまとめると
11月のオートキャンプ場はシーズンオフがほとんど!
冬の湯たんぽは暖房器具として最強!
寝袋はそのシーズンに合ったものを持っていく!
毛布は忘れない!
今回のように天候によってスケジュールを変えることができるので車中泊はとても自由度が高くていいですね!