未分類

九州地方の初心者におすすめ登山はこちら

更新日:

九州地方で初心者でも行けるオススメの山をご紹介します。

初心者は登山を初めて行う人、中級者は登山の基本が分かり、地図とコンパスで現在位置が分かる人、上級者は何があっても対応できる人として分類します。

九州には高山はあまりありませんが、本州より温暖な気候による深い樹林に覆われた山があります。

火山地帯も多く、本州には見られない個性的な山が九州には多いです。

>>全国のおすすめ登山はこちら

目次

九州地方の登山おすすめ[初心者編]

初心者にお勧めする山は登山道具があまり揃っていなくても登山ができたり、登山に加えて観光もしやすい山を紹介していきます。

関東には標高が低い山が多いので、自分の住んでいる場所から近い場所で標高の低い山で経験を積むことがお勧めです。

>>目的別おすすめの登山靴の選び方と注意すべきポイントはこちら

俵山

・標高1,095m

・登頂にかかる時間1~3時間

・見どころ
俵山は熊本県阿蘇郡西原村と南阿蘇村に位置する山です。
代表的な登山口には、俵山峠と萌の里があります。
俵山峠からの登山ルートは往復約7km、標高差400mの登山になります。
萌の里からの登山ルートは往復約9km、標高差800mの登山になります。
俵山は阿藤南外輪の西端にあり、山頂付近では阿蘇外輪山の全貌が一望にでき、とても景色が良いです。

・おすすめ理由
俵山は熊本市内から近く、アクセスしやすいため初心者や家族連れにお勧めです。
俵山峠、萌の里のどちらからのルートも全体的になだらかで登りやすいことが特徴です。
分岐点がいくつかありますが、山頂につながるルートになるため、地図を上手く扱えなくてもあまり問題はありません。
登山では遭難を防ぐためにも地図から現在地を把握する必要があります。
分岐点を発見したら、地図で現在位置を確認し、自分が予定していた登山ルートを進むことも次の登山へのステップアップに繋がるため、初心者のうちから練習しておくことがお勧めです。

脊振山

・標高1,055m

・登頂にかかる時間2~4時間

・見どころ
脊振山は福岡県福岡市と佐賀県神埼市の間に位置する山です。
山頂には脊振神社や航空自衛隊のドーム型レーダー基地があるのも特徴です。
山頂には背振神社の参拝用の駐車場があるため、車でアクセスすることもでき、山頂からは福岡市街や周辺の絶景を眺めることができます。
背振山は登山ルートがたくさんあり、初心者には脊振尾根歩きコース、小爪峠・椎原峠コース、鬼ケ鼻岩コースなどがあります。
余裕があれば金山への縦走もお勧めです。

・おすすめ理由
背振山は山自体もアクセスがしやすく、登山がしやすいことがお勧めの理由です。
背振山から他の山へのアクセスもしやすく、背振山から鬼ケ鼻岩や金山へ挑戦することで体力もつけることができます。
金山への縦走コースは中級者以上のコースになりますので、挑戦する場合は事前に登山計画を立て、遭難を防ぐためにも地図とコンパスを使えるようになっておくことが大切です。

霧島山

・標高1,700m
・登頂にかかる時間2~4時間

・見どころ
霧島山は九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称であり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれます。最高峰の韓国岳(標高1,700m)と、霊峰高千穂峰(標高1,574m)の間や周辺に山々が連なっています。
霧島山は活火山であり、山頂には直径900m、深さ279mの大きな火口があります。

・おすすめ理由
霧島山は舗装されている登山道が多く、初心者でも歩きやすいです。
霧島山は活火山なので、火山活動の活発化に伴い、登山道が通行止めになることがあります。
2018年7月現在では、硫黄山、新燃岳は噴火警報レベル2で硫黄山、獅子戸岳、新燃岳、中岳への登山道が通行止めとなっています。
通行ができるかは火山活動に伴い変化しますので、登山前に必ず,気象状況,火山活動状況及び降灰予報を確認してください。
登山道は歩きやすく、危険箇所や道にも迷いにくく初心者でも登りやすいですが、活火山は噴火等の危険もありますため、登山の際は必ず入山届けを提出するようにしてください。

涌蓋山

・標高
1,500m
・登頂にかかる時間
2~4時間

・見どころ
涌蓋山は、大分県玖珠郡九重町と熊本県阿蘇郡小国町に位置する山です。
代表的な登山口は八丁原地熱発電所近くの登山口と筋湯温泉近く、はげの湯温泉近くからの登山口があります。
登山口の名前の通り、涌蓋山付近には温泉が多く、登山後にすぐ温泉に入ることができます。
涌蓋山は九重連山の西側に位置し、山頂からは九重連山だけでなく由布岳や阿蘇山も一望できます。
一目山、ミソコブシ山へ縦走することもできます。

・おすすめ理由
涌蓋山は登山口が多く、車でもアクセスがしやすいことが特徴的です。
涌蓋山の登山道は足元が黒土なので、雨の日は滑りやすいので注意が必要です。
登山道には草が多く、道が不明瞭な場合もあるので地図を必ず用意してください。
涌蓋山付近には温泉が多く、登山後に温泉に入ることを登山計画に入れることもお勧めです。

基山

・標高
404.5m
・登頂にかかる時間
1~2時間

・見どころ
基山は佐賀県基山町に位置する山です。
標高は低いですが、見晴らしがよく、山頂付近の展望台は中央部と南側の2箇所にあり、大展望が広がります。
基山一帯は基肄城跡であり、国の特別史跡となっています。
代表的な登山口には、上原田公園や水門跡があり、登山道も不明瞭なとこには看板があるので、初心者にお勧めの山です。
基山の山頂付近は草スキー場としても有名で、山頂から駐車場までなだらかな斜面やスリルのある斜面が広がり、天然の草スキーを楽しむことができます。
春と秋にシーズンとなり、シーズン中は木製ソリのレンタルも行っていて、子どもたちに大人気のスポットになります。

・おすすめ理由
基山は標高は低いですが、山頂からの展望がとても良く、登山もしやすいため、初心者にお勧めの山です。
アップダウンもあまり多くなく、基山の周りはウォーキングコースとしても親しまれています。
難易度も難しくはなく、距離も短いため、余裕がある場合は標高257.5mの天拝山へ足を延ばしてみることもお勧めです。
天拝山への縦走は舗装路が多く、九州自然歩道で案内の看板が出ているため、道がわかりやすいです。
標高は高くないですが、距離は長く、登山道にある舗装路は足にダメージが来るので、体力に自信があり、地図とコンパスは必ず持っていくようにしてください。

三郡山

・標高
936m
・登頂にかかる時間
1~3時間

・見どころ
三郡山は福岡平野と筑豊盆地の間に位置する三郡山系の山々で最も高い山です。
登山コースが多く、河原谷コース、河原谷の大つらら(通称:難所ヶ滝)コース、宇美(猫目)新道コース、頭巾山コース,つき谷A・Bコース、内ヶ畑コースなどがあります。
これらのコース以外にも宝満山や砥石山への縦走コースもあります。
2018年7月現在、つき谷Bコースは大雨により登山道が決壊し、通行止めとなっています。
コース状況は宇美町観光情報登山道マップから見ることができますので、必ず登山ルートを確認してから登山計画を立てていただければと思います。

・おすすめ理由
三郡山は中級者用で紹介する宝満山と縦走する登山者が多い山です。
三郡山は三郡山系の山の中で最も高く、登山コースがたくさんあることが特徴的です。
コースを変更して挑戦したり、宝満山や砥石山へ縦走することもできるのでお勧めの山です。
登山口からは林道が続き、林道を終えると本格的な登山道が続きます。
登山道の傾斜は全体的に緩やかですが、岩の多い道もあるため、注意して登る必要があります。
道が不明瞭なところもあるため、地図とコンパスを持っていくようにしてください。

金峰山

・標高
665m
・登頂にかかる時間
1~2時間

・見どころ
金峰山は熊本県熊本市西区の旧飽託郡河内町の地域に位置する山です。
金峰山の登山コースはさるすべりといわれる岩がごろごろとした急な坂を一気に上るコースや、さるすべりを迂回しながら、木々に囲まれたゆるやかな登山道を歩く自然歩道コースがあります。
山頂からの眺望は素晴らしく、熊本市街をはじめ、広大な景色を一望でき、夜景の名所としても知られていてナイトハイクも人気の山となっています。

・おすすめ理由
金峰山一体はハイキングコースとして整備されており、登山道まではとても歩きやすいです。
登山道はさるすべりと自然歩道のコースを選択できますが、さるすべりコースは傾斜が急なので体力をつけるために挑戦する人も多いです。
急な傾斜は滑りやすく、ケガの危険性もあるので、体力に自信がない場合や下山時は自然歩道を選択することがお勧めです。
ナイトハイクに挑戦する場合はケガの危険を避けるためにも自然歩道コースを選択することがお勧めです。

-未分類

Copyright© 軽キャンを自作して車中泊旅行をする , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.